
中途採用情報 募集要項
求人内容 | |
---|---|
職種/雇用形態 | 総合職正職員 |
業務内容 | 技能実習生受入事業及び当機構運営に付随する各種業務
|
雇用期間 | 定め無し |
就業場所 | 当機構本部または国内15支局 |
転勤の可能性 | あり(転勤の範囲:当機構本部及び国内15支局並びに海外5駐在員事務所) |
年齢制限 | あり(59歳以下) 制限該当事由:定年を上限(定年60歳) |
学歴 | 大学卒業以上 |
必要なPCスキル | Excel・Word・Access等のデータソフト |
資格・経験 | 普通自動車免許(必須) 経理部門で応募の場合は、3年以上の経理・税務会計・管理に係る業務経験及び日商簿記2級または同等の知識があれば尚可。 |
試用期間 | 3ヶ月(試用期間中の労働条件の変更なし) |
賃金・手当 | |
賃金 | 220,000円~400,000円 |
手当 | 時間外勤務手当、住宅手当、家族手当、等当機構規程による |
通勤手当 | 全額支給(上限100,000円) |
労働時間 | |
就業時間 | 9時00分~17時30分 |
休日等 | 土・日・祝日・その他(年末年始等) |
3ヶ月経過後の年次有給休暇日数 | 10日 |
その他 | |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生 |
退職金制度 | あり(勤続3年以上) |
定年制 | あり(一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限65歳まで) |
選考および応募方法 | |
採用人数 | 若干名 |
選考方法 | 書類選考・面接(予定1回)・適性検査 |
結果通知方法 | Eメール |
選考場所 | 当機構本部または国内15支局 |
応募書類 | 履歴書・職務経歴書 |
応募方法 | 下記住所またはE-MAILアドレスへ応募書類を送付ください。 到着後1週間を目途に選考結果をご連絡いたします。 (E-MAILアドレスを履歴書にご記載願います) |
応募およびお問い合わせ先
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町二丁目ビル7階
公益財団法人国際人材育成機構
総務部人事課 中途採用担当
TEL:03-5645-5621
E-MAIL:saiyo@imm.or.jp
【公募情報 募集要項】
1.募集人員
理事長候補(常勤) 1 名 業務執行理事候補(常勤) 1名
- 公募は理事長及び業務執行理事の候補者として行いますが、当機構の定めに従い、評議員会で理事に選任されたのち、理事会において理事長ないし業務執行理事に選定される予定です。
- 原則として 応募時点で 、理事長候補は70歳未満、業務執行理事候補は65 歳未満の方が対象となります。
2.就任予定日・任期
- 就任予定日:評議員会において理事に選任され、その後に開催される理事会で互選された日となります。
- 任期:評議員会で理事選任後、理事会において理事長に選定されてから令和5年6月の評議員会終結時までとなります(なお、再任を妨げません)。
3.法人の概要
当機構は1991年12月に「財団法人中小企業国際人材育成事業団」として設立され、2011年4月に公益認定を受け「公益財団法人国際人材育成機構」(略称:アイム・ジャパン)に名称変更しました。設立以来、開発途上国の人材育成事業、開発途上国への企業進出支援事業等を行い、開発途上国の経済発展、国際相互理解の促進及びわが国の社会と産業の健全な発展に寄与することを目的としています。
この目的を達成するため、以下の事業を行っています。
- 開発途上国からの外国人技能実習生受入事業及びこれに関する無料職業紹介事業
- 開発途上国への企業進出に関する調査研究及び支援事業
- 開発途上国との青少年親善交流事業
日本最大の外国人技能実習生の監理団体としてインドネシア・タイ・ベトナム・バングラデシュ・スリランカ政府直接派遣の外国人技能実習生を受け入れています。
※詳細は当機構の公式サイト (https://imm.or.jp/)を参照してください。
4.職務内容等
(1)求められる人物像
- 外国人技能実習生の受入事業に係る当機構の業務内容と社会的な責務・役割を充分に理解し、その適切な運営に積極的に取り組む意欲を有すること。
- 当機構の経営上の課題を的確に解決する企画力と判断力を兼ね備え、責任感とスピード感をもってリーダーシップを発揮できると認められること。
- 公益財団法人の役員としての中立性・公平性を保って業務を遂行でき、周囲の誤解を招くような行動を慎むことができる人格高潔で高い倫理観を有すること。
- 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律第6条第1号イからニに規定する理事等の欠格事由に該当しないこと。(下記参照)
(2)職務内容
- 理事長
理事会の構成員として外国人技能実習生の受入事業に係る当機構の業務執行に関する重要事項を決定するとともに、当機構の代表理事として会長を補佐し、定款に定める目的を達成するために必要となる事業の推進、業務の適正な実施と経営の安定を図る観点からその業務を執行します。 - 業務執行理事
理事会の構成員として外国人技能実習生の受入事業に係る当機構の業務執行に関する重要事項を決定するとともに、主に経理部門の担当理事として、定款に定める目的を達成するために必要となる事業の推進、業務の適正な実施と経営の安定を図る観点からその業務を執行します。
(3)必要な資質・経験
- 共通 上記(1)求められる人物像に準ずる。
- 理事長
民間企業や各種団体等において、組織を代表する役員として組織運営に関する十分な経験を有し強いリーダーシップを発揮した実績を有すること。
出入国管理法等および労働基準法等の安全の確保に関する幅広い知識とその取組の経験を有していることが望ましい。 - 業務執行理事
経理に関する十分な知識と実務経験を有し、民間企業や各種団体等におけるCFO経験者、もしくは公認会計士、税理士の資格を有すること。
※欠格事由 以下に該当する場合は役員になることができません。
<公益社団法人及び公益財団法人の認定に関する法律(平成 18 年法律第 49 号) 第 6 条第一(欠格事由)関係>
- 「刑法」「税法」など罰金刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない 。
- 「禁錮以上の刑」に処せられ、その刑の執行を終わり、又は刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない 。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する「暴力団員」又は「暴力団員」でなくなった日から5年を経過しない。
5.勤務条件
- 勤務形態:常勤
- 勤務地 :公益財団法人 国際人材育成機構
(東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル7階) - 勤務時間:当機構の就業規則に準ずる。
- 報酬等 :当機構の「役員及び評議員の報酬並びに費用に関する規程」による。
- その他 :当機構の規定等に定めるところによる。
6.公募期間
令和4年7月1日(金)~令和5年5月31日(水)
7.選考の流れ
- 書面審査(一次選考)、面接審査等(二次選考)による事前審査
提出された応募書類に基づく書面審査を行い、必要な場合に面接審査を行います。 - 評議員会による理事の選任
上記(1)の審査結果を踏まえて人事報酬委員会で候補を絞り込みのうえ、当機構評議員会において理事の選任を行います。 - 理事会による理事長の選任
上記(2)の評議員会の決議を経て理事に選任され、かつその後開催される理事会において理事長ないし業務執行理事に選定され、就任いただきます。 - 合否結果については、応募者全員にご連絡します。
8.応募書類
職務内容等をご覧いただき、理事長候補又は業務執行理事の別を明らかにした上で、以下①から③までの書類を下記まで郵送またはEメールに添付して提出してください。
- 履歴書
JIS規格の履歴書に最近3カ月以内に撮影した顔写真を貼付してください。
連絡がつきやすい電話番号及びEメールアドレスを記入してください。 - 職務経歴書
任意様式により、職務経歴をできるだけ詳細に記載してください。 - 小論文
『我が国における外国人材との共生とその活用について』
上記のテーマについて、ご自身のこれまでの体験や専門的な知見など、本公募の役職に適任であると考える理由や就任後の抱負等について、A4縦サイズ(横書き)で1,000ないし2,000字程度にまとめてください。
*応募書類の提出先及び本公募に関する問い合わせ先
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4―3 日本橋堀留町2丁目ビル 7階
公益財団法人国際人材育成機構 総務部 佐久間 宛て
電話番号 03-5645-5621
Eメール saiyo@imm.or.jp
《備考》
- 応募書類は返却致しかねますのであらかじめご了承ください。
- 応募に係る費用はすべて応募者負担となります。
- ご提出いただいた応募書類に記載されている個人情報は本公募のみに使用し、他の目的で使用することはありません。
- 選考過程及び選考結果等に関するお問い合わせには一切お答え致しかねます。